ダイエット VS だいえっと」 では用語の説明をしています

ダイエット関連用語: チーズ

  

Home » ダイエット用語一覧 » チーズ

チーズ の説明

チーズには、たんぱく質カルシウムが大量に含まれています。
チーズを食べることにより、筋肉、血球、皮膚、爪、毛髪、歯、骨の主要な部分であり、健康的な食事には欠かせないたんぱく質を大量に摂取できます。
そして、ほねや歯からたえず失われているカルシウム分の補給と強化、血液の凝固力を高めるカルシウムも豊富に含まれています。
脂肪が多いのでダイエットには敬遠されがちですが、適度な油分は腹持ちがいいので間食を防ぐ効果があります。
しかも、太りにくい中鎖脂肪酸です。
プロセスチーズ1切れ10 g 中、脂肪分は2.6 g、23 kcal.です。
チーズはビタミンAも豊富でビタミンAは、抵抗力、免疫力を高め、若さやツヤのある肌を保つ栄養素で目にも良いと言われています。
青カビチーズは特にビタミンAが多いチーズです。

カッテージチーズ 100g 105kcal
モッツァレラ 100g 256kcal
エメンタール 100g 429kcal
ゴーダチーズ 100g 80kcal
クリームチーズ 100g 346kcal
カマンベール 100g 310kcal
スライスチーズ 17g 58kcal
ブルーチーズ 100g 349kcal

カロリーカットチーズ (80g)
参照:
チーズダイエット


フランスのチーズブルー・ド・オーヴェルニュAOC (青かびチーズ)約650g

このページの先頭へ


掲載内容の誤りなどは、お問い合わせフォームよりお知らせいただければ助かります。